ほったらかし投資信託の積立で着実に資産形成


スポンサーリンク


 こんばんは、分散型ライフのエンジです。

今回は、投資信託の積立に関して紹介します。

投資信託の積立メリットは、一度設定してしまえば、ほったらかしで運用できる点です。

楽天証券による分散投資+ドルコスト平均法によるローリスクかつ複利効果が得られるインデックスファンドに投資して着実に資産形成を進めていきましょう。

投資信託とは

 投資家から集めた資金をプロのファンドマネージャーが運用し、運用益を投資家に還元する金融商品を指します。

このため、忙しいサラリーマンや主婦の方でも一度積立の設定をすれば、自動的にプロの投資家が運用してくれます。更に銀行口座の自動引き落としにも対応しているので、ほとんど手間を掛けずに取り組むことが出来ます。

小生は個別株式やETFのトレードも行っていますが、自動で積立が可能な投資信託がとても便利なので継続的に運用しています。

投資信託の積立なら少額から可能

 投資というと大凡100万円程の資金が必要とのイメージがあるかもしれませんが、投資信託の積立なら1,000円から積立運用可能です。

将来に備えて投資を始めようと考えている方も、自身の貯蓄ペースで続けることが出来ます。

最初は手始めに数千円の少額からスタートし、慣れてきたら投資金額を増やせばよいかと思います。

積立投信のメリットとは

  • リスクを低減するために分散投資が出来ます。株式、債券、REIT、ETF、インデックスファンド等ポートフォリオを自由に設計可能です。楽天証券では国内・海外はもちろんのこと新興国株式・債権の多数の扱いがあります。
  • 一括で投資するのではなく積立にすることで、基準価額が安い時は多くの口数を購入し、基準価額が高い時は購入口数を抑えることが出来ます。これはドルコスト平均法といい、時間による分散効果が得られます。
  • インデックスファンドと呼ばれる市場平均(日経平均等)と同じような動きを目指すファンドに投資することで、長期目線では複利効果が得られます。
  • 個別株式と投資では倒産リスクを考慮する必要がありますが、投資信託の積立の場合は、毎月一定額を長期的に投資することで、値動きのリスクを平準化することが出来ます。
スポンサーリンク

 投資信託の留意点

投資信託は魅力的な商品が多いですが以下の点に注意して下さい。

・毎月分配型

・買付け手数料、信託報酬が高い

まずは毎月分配型についてです。

高利回りを謳っている投資信託が人気ランキングに名前が挙がっていますが、大抵は自己資産を切り崩して分配金を捻出している、所謂タコ足配当の場合が多いです。

つまり、分配金を得ても資産の評価額が下落してしまうことから結果的に損してしまう場合があります。

分配金が目的であれば、投資信託ではなくて以下のETFをオススメします。

[関連] 国内ETFの分配金で不労所得の種をまいておく

続いて手数料についてです。

ノーロード型投資信託と呼ばれる、購入時に掛かる手数料が無料のファンドがあります。

投資信託をするのであれば、ノーロード型の商品を選択して下さい。

購入時や売却時に手数料が発生してしまうのであれば、積立による投資信託の魅力が半減してしまいます。

信託報酬とは、ファンドの管理手数料とも呼ばれる投資信託の手数料を指します。

「数%の手数料なんてたかが知れてる」

なんて思わないで下さいね。

国内株式の平均配当利回りが約2%、新興国のリスクが高い株式や債券の配当利回りが4%~6%です。

つまり、信託報酬が高い投資信託の場合、投ファンドに毎年手数料を献上しているような運用となり本末転倒です。

信託報酬が1%を超えるのはかなり高い部類となります。0.5%以下の低コストインデックスファンドを選びましょう。小生は大体0.2%~0.4%台のファンドで運用しています。

手数料を抑えるのは投資の基本原則なので、投資信託のファンド選びには留意しましょう。

投資信託の実際を公表します。

 小生は毎月3万円の一定額を自分の作成したポートフォリオに基づいて投資を行っています。特段操作することもなく、月に一度運用情報を確認する程度で、ほとんどほったらかしで運用しています。

2016年11月

 icon-arrow-right 11月21日現在は+6,297円となります。
toushin

投資信託のポートフォリオは下記の通りです。

株式比率 : 60%、債権比率 : 40%、国内比率 : 50%、海外比率 : 50%

%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%aa%e3%82%aa

  小生が運用しているファンド名は下記となります。

  • ニッセイ日経225インデックスファンド
  • ニッセイ 外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS 新興国株式インデックス
  • SMT J-REITインデックス・オープン
  • 三井住友・日本債券インデックス・ファンド
  • 三井住友・DC外国債券インデックスファンド

2017年4月現在

  4月27日現在は+26,796円となります。

少しポートフォリオを変更しております。新興国比率を高めています。毎月の積立金額は変わっておりませんが、ほったらかしで2万円越えの含み益を頂けるのは大きいです。

投資信託はSBI証券がオススメ!

SBI証券は投資信託の取扱い本数がネット証券の中でもトップクラスです。

なぜSBI証券がオススメなのか、以下に根拠を示します。

・SBI証券はネット証券の中でも最大手であり、資本力がある。

・口座数がNo.1であり、最もユーザー数が多いので安心感がある。

・国内株式の個人売買代金シェアもダントツ1位で、大多数がトレードで利用している。

手数料が業界最低水準。手数料を抑えるのは投資の基本ですね。

・他証券会社とのサービス競争が激しく、年々ユーザーに有利になるよう改訂されている。

・国内株、海外株、投資信託、ETFなど投資に関することならSBI証券で全て完結

ネット証券No.1ということは、万人に選ばれているということですので、投資を始めたい方は口座を開設して損はないと思います。

他の証券会社とあれこれ比較しても正直大して変わりません。

なぜなら口座獲得の競争があるので、劣らないように各社サービス強化に努めるからです。

微妙なサービスの差で右往左往して時間を取られるよりも、せっかく「投資を始めよう」という意欲が湧いているのですから、早めに行動したほうが良いと思います。

特に投資に関して一括で管理出来るのが大きなメリットです。

後から「海外株やりたい!」とか「ETFを買いたい!」となった時に様々な証券会社で口座開設を申し込むのは管理も含めてとても手間ですので。

下記より、SBI証券についての詳しい解説と申込み方法が見れます。

ぜひ投資ライフを始めてみてはいかがでしょうか。

以上、「ほったらかし投資信託の積立で着実に資産形成」でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク