2017年5月の投資・副業収支報告


スポンサーリンク


 こんばんは、分散型ライフのエンジです。

2017年5月の投資・副業結果を公開します。

FX裁量トレード、FXシステムトレード、外貨積立、株式投資、投資信託、せどり、仮想通貨、アフィリエイト等の総合収支報告です。収入源の分散化を図るための収支過程を毎月残していきます。

ちなみに収支管理はMFクラウド確定申告を2月度より利用しています。今までExcelで管理していましたが、銀行口座の振込金額やクレジットカード決済金額を自動的に転記してくれるので、煩雑な経理処理の時間を大幅に削減出来ました。時間をお金で買って、投資・せどり・勉強に時間を使うことで自己投資しましょう。

MFクラウド確定申告の詳細はコチラ

  FX裁量トレード

  icon-forward +350円でした。

今月は通貨量を大幅に減らして、各国の株価指数や先物を見て通貨強弱でトレードする新たな手法に取り組んでいます。手法が確立次第、記事にしたいと思います。

FX取引はコスト面とユーザビリティに優れたDMMFXに乗り換えました。

   FX初心者やデイトレードに最適なDMMFXがおススメな理由

  FXシステムトレード (MT4 FX自動売買)

   -666円でした。

 ドル円にて自作のEAでの運用成績となります。MT4を用いたシステムトレード(自動売買)となります。EAを複数動かして、EA同士の相関性を見極めつつ、運用しています。

関連:複数のEAでポートフォリオを組んで収益の安定化を目指す

PF改善に向けてプログラムを書き換えた結果、先月よりもドローダウンが改善されました。しばらくはこれで様子を見たいと思います。

関連:ピボット順張りの有用性は?検証してみた

関連:建玉を分割したらPFとドローダウンが改善

 下記リンクにてFX自動売買の概要と始め方についてまとめています。

    FX自動売買で不労所得を狙う方法とは?

スポンサーリンク

  外貨積立 (SBIFX)

通貨通貨量スワップポイント評価損益合計差益
南アフリカランド6,884ランド+731円+611円+3,256円
トルコリラ1,689トルコリラ+1,170円+744円

 ※2017年2月1日より運用再開。

 トランプ政権によって新興国へのマネーがドルに流れることで、新興国の経済は先行き悪化が予想されます。しかし長期的に見れば新興国が経済成長を遂げる可能性が高いです。このため、下落トレンドで積立ナンピンを行い、数年スパンで見て上昇時に売り抜けることを目標に積み立てています。

リスクを鑑みて、トルコリラが10円台、南アフリカランドが2円台になっても大丈夫なように資金を用意しています。

高金利通貨による複利効果で、銀行に寝かせておくより資産形成のスピードが段違いです。

   icon-external-link 外貨積立の紹介と詳細はコチラの記事より

  株式投資

   決済無し (評価損益: +29,479円)

基本的には低位株狙いで、東証一部からマザーズまで幅広く種を撒いています。

また、トレンドとなる情報を東洋経済で入手しつつ、将来性のある銘柄を取り入れてみました。官公庁向けのソフトウェア開発、フィンテック、半導体、水素ステーション、電線地中化、ゲームアプリ、不動産、バイオなど。リスクヘッジとして、国際のETFVIXを導入しています。

注文時にはFXで培ったダウ理論を用いて、なるべく安値で買うようにしています。デイトレードではなく、数ヶ月~数年スパンで寝かせておいて成長していれば良いなというレベルです。

関連:投資リスクを抑えるコツである「β値」と「分散投資」とは?

  投資信託

   決済無し (評価損益: +37,566円)

 ダウや日経平均が上昇トレンドであり、それに相まって含み益が伸びている状況です。

2月度より投資信託のポートフォリオを変えています。不動産やコモディティを取り入れつつ、外国株式に注力するようにしました。新興国比率が高いのは、これから下落トレンドが想定されるので、安値買い増しを目論んでいます。

毎月3万円分定量買い。ドルコスト平均法による購入平均価格を下げる効果があります。

楽天証券による分散投資+ドルコスト平均法によるローリスクかつ複利効果が得られるインデックスファンドに投資して着実に資産形成を進めていきましょう。

  ほったらかし投資信託の積立で着実に資産形成

  トラリピ

   +2,980円利確でした! (評価損益 : -3,007円) 

再び豪ドル円でトラリピを始めてみました。

小生のトラリピ設定方法等の詳細は下記を参照下さい。

自動売買のトラリピで不労所得を目指す!

 せどり

   +25,259円でした!

先月は月商10万円達成しましたが、Amazonショックとも呼ばれるアカウント乗っ取り被害により売上が落ちました。また近々引っ越しを検討しているため、ほぼ仕入無しで在庫を減らす方向でいます。このため、しばらくせどり収入はフェードアウトしていくと思います。

売上高:5万円、差益:2.5万円、差益率:49%でした。

詳細は下記記事を参照下さい。

関連:せどりは飽和状態?今からはじめても遅くない?

関連:Amazonにて悪質な詐欺が横行中!対策は?

  仮想通貨

   決済無し (評価損益: -1,071円)

今月より仮想通貨に積立投資してみました。

仮想通貨はボラティリティが高く、不安要素が多いと思われますが、ビットコイン・モナコイン・XEMと3通貨に分散し、ドルコスト平均法により積立投資を行ってますのでリスク分散を図って取り組んでいます。数年後は仮想通貨が現物レベルまで需要が高まると思いますので、成長に期待して投資しています。その理由等は下記を参照下さい。

関連 : 仮想通貨は「Zaifコイン積立」でリスク低減しながら将来性に投資する

  アフィリエイト

   +9,589円でした!

主に数年前に作ったサイトや動画がポチポチ収益を上げている形となります。そしてこのサイトでも収益が得られるように記事作成を頑張って行きたいと思います。

関連:アフィリエイト10年目ですがおススメのASPはコレでした

今月よりスマートフォン向けクリック課金広告nendを各サイトに導入してみました。

関連:スマホ向けクリック課金型広告「nend」の導入方法

  5月の合計投資・副業収支は・・・

   +37,512円でした! (確定益のみ。含み益は除外)

 資金的に余裕が出来たら、ETFや株価指数CFDのFTSE100にまわしたいと思っています。

関連:国内ETFの分配金で不労所得の種をまいておく

関連:株価指数CFD取引をはじめて配当金を目論む

以上で2017年5月の投資成績でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク