こんにちは、分散型ライフのエンジです。
2017年6月より郵便料金が改定されます。
通常はがきだけかと思っていましたが、「定形外」や「ゆうメール」も値上げ対象になっており、結構なコスト増が予想されます。
金券ショップで切手を購入して、効率良い金額の組み合わせでやっていたのに(笑)
定形外郵便の料金体系、ゆうメールの料金体系を調べてみました。
第三種郵便は変更ありません。
【せどり】送料大幅コストダウン!?第三種郵便物の送り方まとめ
はがきだけではなかった!新郵便料金体系について
日本郵便の方針としては、人件費圧縮の為に「再配達を無くすこと」に重きを置いているような料金体系と受け取れました。
ポストに投函できるサイズなら再配達が不要となりますよね。
このため、ポストに投函できるサイズを規格内、それ以外を規格外として新たに規格を設けております。
ちなみにはがきの郵便料金体系は以下となります。
通常はがきは52円→62円に値上がりとなります。
(出典 : 日本郵便 郵便料金の改定 別紙より抜粋)
年賀はがきを高くしてしまうと正月需要がなくなるため、現行通りとしているみたいですね。
定形外郵便の料金体系は?
定形外は重量別による料金体系となっていましたが、新料金体系ではそれに加えて「規格内」と「規格外」で別れております。
規格は、「長辺 34cm 以内、短辺 25cm 以内、厚さ 3 ㎝以内及び重量 1kg 以内」とのことです。
(出典 : 日本郵便 郵便料金の改定 別紙より抜粋)
最大で150円の値上がりとなりますね!
それにしてもせどりで汎用的であった、「250g 超 500gまで」区分が100円値上がりしているのは少し痛いです。。
厚さが3cm以内であれば、クリックポストを使用するのが最安なので問題ないのですが、厚さがそれ以上となる場合は、出品価格の見直しが必要です。
ちなみにクリックポストの場合は、全国一律送料164円で追跡付き、クレジット決済可能というメリットが多い配送方法となります。
ゆうメールの料金体系は?
ゆうメールとは印刷物やCD、DVDをゆうパックより安くお届け出来るサービスです。
古本せどりをされている方で、厚さが3cmに収まらずにゆうメールで発送する機会があるかと思います。なるべく配送料金を圧縮するべく、せどり商品選定の上でも厚さは重要です。
ここではゆうメールの新料金体系をみてみましょう。
規格は、「長辺 34cm 以内、短辺 25cm 以内、厚さ 3 ㎝以内及び重量 1kg 以内」とのことで、定形外と同様です。
(出典 : 日本郵便 郵便料金の改定 別紙より抜粋)
最大で100円の値上げですね!
クリックポストに慣れてしまうと、ゆうメールの料金高いなぁと感じてしまうのですが、同じ重量であれば定形外やゆうパックよりお得となります。
結構厚みのある書籍、例えばハードカバー等は重量もありますので、「250g 越 500gまで」や「500g 越 1kg」の区分になると、送料で400円~450円掛かりますので、送料は常に意識する必要がありますね。
自己発送の場合、書籍を扱っていて送料で400円取られたら利益出ないですよ!(笑)
まとめ
・定形外郵便は最大で150円の値上げ。
・ゆうメールは最大で100円の値上げ。
・厚さが3cm以内はクリックポストで配送料を圧縮すること。
・古本せどりの場合は、厚さ3cmを越えないように留意すること。
また、金券ショップの切手の組み合わせを再度考えるのが面倒です!
以上、「2017年6月より郵便料金改定「定形外」「ゆうメール」値上げ」でした。