【2020年4月】配当金・分配金の結果


スポンサーリンク


分散型ライフのエンジです。

FXや短期トレードなどの紆余曲折を経て、最近ではポートフォリオに沿って毎月淡々と積み立てるスタイルで投資しています。

ということで、2020年4月のリアルな配当金・分配金を報告していきたいと思います。

詳しいポートフォリオについては下記記事を参照してください!

[関連] 2020年4月の積立・ポートフォリオ

尚、過去の月間の収支報告については下記のカテゴリを参照して下さい。

icon-folder 投資・副業収支報告

海外株式の配当金

米国株はETFの積み立てをメインとしています。

米国株の配当金

■米国個別株の配当金(税引き後)

※4月度は該当なし。

■米国株の配当金推移(税引き後)

2019年4月と比較すると

3,569円 ⇒ 0円

となっています。

2020年からは米国個別株を一旦取りやめて、各種ETFに振り分けたので分配金のタイミングがズレこんでいる影響により、今月度は該当なしでした。

日本株の配当金

最近サービスが始まった【SBIネオモバイル証券】 では1株から高配当ポートフォリオを構築できます!

割安に放置されている日本の高配当株・増配株を拾っています。

■日本株の配当金(税引き後)

※4月度は該当なし。

■日本株の配当金推移(税引き後)

2019年4月と比較すると

0円 ⇒ 0円

となっています。

端株投資なので単体でみると少額ですが、塵も積もれば山となる方式で、配当金を積み重ねることでスノーボール式に大きな金額になるかと思います。

今後の配当収入の増大が楽しみです。

国内ETFの分配金

楽天証券にて、[2559]MAXIS 全世界株式ETFを積み立てています。

■国内ETFの分配金(税引き後)

※4月度は該当なし。

■国内ETFの分配金推移(税引き後)

2019年4月と比較すると

0円 ⇒ 0円

となっています。

リート等のポジションは全て解消してしまったので、今後は保有銘柄のMAXIS 全世界株式からの分配金のみ期待できます。

今月の配当金・分配金合計

ということで、2020年4月の配当金・分配金合計金額は・・・

0円でした!

2019年4月と比較すると

4,751円 ⇒ 0円

となっています。

大幅にポートフォリオを変えたので、今までの傾向とは異なり、初の0円でした(笑)

ですが、どちらかというとインカムゲインよりもキャピタルゲイン重視のポートフォリオに変更しているので、特に気にしてはおりません。

・積立ポートフォリオ考えるのめんどくさい~

・自動的に資産運用してくれないかな?

という方には、色々と資産運用にトライした私からするとウェルスナビがオススメ!

[関連] 増税!貯金だけでは家計が苦しくなる・・・投資が必須なこれからはAI資産運用「ウェルスナビ」におまかせ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク