【2019年12月】配当金生活に向けたポートフォリオと積立


スポンサーリンク


分散型ライフのエンジです。

デイトレードや自動売買のプログラムを組んだりと、相場に対して果敢に取り組んできました。過去の記事を見てもらえればわかると思いますが、随分とチャレンジしたものです(笑)

[関連] 株式投資とFXどちらが儲かるか

そしてこれまでの経験を踏まえ、「毎月たんたんと積み立て、配当金・分配金によるキャッシュフローの最大化を目指す」という結論に至りました。

ということで、今回は2019年12月度の積立とポートフォリオを公開したいと思います。

▼11月度の分配金・配当金の結果はコチラ

【2019年11月】配当金・分配金の結果

▼過去の配当金・分配金については下記のカテゴリを参照して下さい。

icon-folder 配当金・分配金報告

資産ポートフォリオ

2019年12月度の資産状況について一覧です!

米国株:34%

FXサヤ取り:15.9%

FXリピート系:14.8%

日本株:13.2%

アセアン株:6.2%

米国債:7.1%

トライオート:3.3%

CFD:2.1%

社債:1.7%

国内リート:0.72%

米国リート:0.84%

先進国リート:0.16%

先月度より日本株の資産割合が増加しました。意図的に投下資金を増やしていますので、比率が高まっています。

FXさや取りの比率が多くて「うげっ・・・」と思うかもしれませんが、キャッシュだと思ってください(笑)

異業者両建てのサヤ取りですので、損失無しで、いつでも全決済して現金化可能です。

本当はFXサヤ取り分を全て米国株にしたいところですが、なにしろ米国株高なので様子見ている状況なんです。

それではアセット別にみていきたいと思います!

米国株ポートフォリオ

2019年12月の米国個別株の保有リストです!

【ETF】

  • [BLV] バンガード米国長期債券ETF
  • [DGS] 新興国小型株配当ファンドETF
  • [EMB] iシェアーズ新興国債券ETF
  • [HDV] iシェアーズコア米国高配当株ETF
  • [SPYD] S&P 500 高配当株式ETF
  • [VGK] バンガードヨーロッパETF
  • [VYM] バンガード米国高配当株ETF
  • [VWO] バンガード新興国株ETF

【個別株】

  • [BTI] ブリティッシュ・アメリカン・タバコ
  • [ENB] エンブリッジ
  • [GSK] グラクソ・スミスクライン
  • [GIS] ゼネラルミルズ
  • [JNJ] ジョンソンエンドジョンソン
  • [MO] アルトリア
  • [MCD] マクドナルド
  • [MMM] 3M
  • [NGG] ナショナル・グリッド
  • [PM] フィリップモリス
  • [PPL] パシフィック・パワー・アンド・ライト
  • [RDSb] ロイヤルダッチシェル
  • [SLB] シュルンベルジェ
  • [SO] サザン・カンパニー
  • [T] AT&T
  • [UL] ユニリーバ
  • [XOM] エクソンモービル

先月度から銘柄を整理し、VIG・BA・MMM・PPL・XOMを売却しました。

理由としては、リバランス等の積立方針に合わなかったためです。(含み損に転じた時にどのように対処するか思いつかなかったので)

引き続き、ポートフォリオではワイドモートな優良米国高配当株を集めたHDVの比率が高めです。また、米国株が絶好調なので、債券系への分散として、米国債+社債のBLVの比率も高めています。

10月度より、世界分散投資を基本として新興国株VWOや新興国高配当小型株DGS、新興国債券EMB、欧州ETFのVGKも追加しています。

日本株ポートフォリオ

2019年12月の日本株の保有リストです!

  • [2914] JT
  • [3407] 旭化成
  • [4063] 信越化学
  • [4188] 三菱ケミカルホールディングス
  • [4452] 花王
  • [5020] JXTGホールディングス
  • [5108] ブリヂストン
  • [6113] アマダHD
  • [6301] コマツ
  • [6988] 日東電工
  • [7269] スズキ
  • [8001] 伊藤忠商事
  • [8031] 三井物産
  • [8058] 三菱商事
  • [8096] 兼松エレクトロニクス
  • [8306] 三菱UFJ銀行
  • [8316] 三井住友フィナンシャル
  • [8570] イオンフィナンシャル
  • [8591] オリックス
  • [8593] 三菱UFJリース
  • [8697] 日本取引所
  • [8766] 東京海上HD
  • [8898] センチュリー21
  • [9020] JR東日本
  • [9021] JR西日本
  • [9304] 澁澤倉庫
  • [9305] ヤマタネ
  • [9432] 日本電信電話
  • [9433] KDDI
  • [9437] NTTドコモ
  • [9513] 電源開発
  • [9531] 東京ガス
  • [9532] 大阪ガス
  • [9986] 蔵王産業

こんなに買える資金力が・・・?

と思うかもしれませんが、最近サービスが始まった【SBIネオモバイル証券】 では1株から高配当ポートフォリオを構築できます!

割安に放置されている日本の高配当株・増配株を拾っています。

アセアン株ポートフォリオ

2019年12月のアセアン株の保有リストです!

【個別株】

  • [CMDG] コンフォートデルグロ
  • [DSOM] デジ・ドッド・コム
  • [INDF] インドフード
  • [MBBM] マラヤンバンキング
  • [STAR] スターハブ
  • [STEL] シンガポールテレコム
  • [STEG] シンガポール・テクノロジーズエンジニアリング
  • [TENA] テナガナショナル

11月度にYTLパワーインターナショナルを売却しました。

国内ETFポートフォリオ

2019年12月の国内ETFの保有リストです!

  • [1482] iシェアーズ・コア 米国債7-10年 ETF(ヘッジあり)
  • [1496] iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(ヘッジあり)
  • [1497] iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF(ヘッジあり)
  • [1659] iシェアーズ 米国リート ETF
  • [1476] iシェアーズ・コア Jリート ETF
  • [2515] NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・ヘッジなし)

なぜ国内ETFを買うのか?

理由は・・・

  • 上記銘柄は取引手数料が無料であるため。
  • 楽天のポイントでETFが買えるため。

楽天ポイントでETFを買えるってすごくないですか!?

本場の海外ETFよりはランニングコストは高めですが、イニシャルが安く、2515以外は数千円から分配金が狙えるETFを買えるのがメリット。

楽天ポイントをどんどん投資してインカムゲインを増やしていきたいと思います!

あと国内ETFは貸株にすれば金利収入を得られるのもメリットです。

[関連] 貸株サービスで金利収入が得られる!?

FXスワップサヤ取り

FX会社の異業社で同一通貨の買いと売りのポジションを持ち、スワップの差を利用してインカムゲインを得ようとする手法です。

長いことFXをやってきて、結局これに戻ってきた感がありますが、やはり待機資金をそれなりの利率で運用できるのがメリットですよね。年利1.1~1.7%は狙えると考えています。

買いスワップポイントが高いSBIFX

売りスワップポイントが低いDMM を利用しています。

[関連] FX初心者やデイトレードに最適なDMMFXがおススメな理由

6月度より、南アフリカランド(ZAR/JPY)とトルコリラ(TRY/JPY)のサヤ取りを追加しました!

新興国通貨は単独保有ですと通貨下落が心配ですが、サヤ取りであれば関係ないと考えています。

■12月度の運用状況

【DMM】

・ZAR/JPY 売り 12万通貨

【SBI】

・TRY/JPY 売り 2.6万通貨

【ヒロセ通商】

・TRY/JPY 買い 2.6万通貨

・ZAR/JPY 買い 12万通貨

【想定利回り】

・TRY/JPY 年利2.5%

・ZAR/JPY 年利1.5%

トライオートFX

試しにコアレンジャーAUD/NZDを証拠金20万円で1システム動かしています。

AUD/NZDはレンジになりやすい性質なので、両建てトラリピ的なトライオートは向いていると思ってます。

手数料が高いのが気になっているので、現在は検証中の段階ですが、昨年の12月から運用して含み益は+2.1万円となっています。

リピート系FX

長期保有を前提にリピート系も追加しています。

また、クロス円だけでは円高に弱いので、ヘッジが効くように米ドルペアのトラリピも追加しています。

11月度にアイネット証券のループイフダンにて、米ドル加ドルと米ドルスイスフランを追加し、景気悪化時のリスクヘッジ対策を施しました。

・米ドル円:買いトラリピ

・豪ドル円:買いトラリピ

・加ドル円:買いトラリピ

・ペソ円:買いトラリピ

・豪ドル米ドル:売りトラリピ

・NZドル米ドル:売りトラリピ

・豪ドルNZドル:買いトラリピ

・米ドルスイスフラン:買いループイフダン

・米ドル加ドル:買いループイフダン

[関連] 自動売買のトラリピで不労所得を目指す!

以上、資産ポートフォリオでした。

積立ポートフォリオ

続いて、2019年12月の積立予定のポートフォリオの紹介です!

12月度からは米国債+社債のBLVや総合債券のSPABをポートフォリオに取り入れ始めました。米国株高対策です。

上記ポートフォリオで配当金・分配金収益を狙っていきます!

過去10年は米国株が最もパフォーマンスが良かったですが、今後どうなるかは誰もわかりません。ですので、投資の王道である世界分散ということを念頭に置いています。

米国株が高い水準なので、割安感のある日本株や欧州株の比率を上げました。

また、新興国については、新興国株と新興国債券のリスク度合いはほぼ同じと捉えて、比率を近い値にしています。

続いてアセット別に紹介していきたいと思います。

国内株式の積み立て

比較的米国株偏重のポートフォリオで運用していますが、日本株や国内ETFにも投資しています。

最近では優良株が高配当化し、割安で日本株が放置されているので、色んな日本株を拾ってます。

だからといって何でも良いわけではなく、キャッシュフローが潤沢でワイドモートな高配当銘柄、国際競争力が高い銘柄、財務がピカピカな銘柄を選定しています。

日本株の積み立て

  • [3407] 旭化成
  • [4063] 信越化学
  • [4452] 花王
  • [5020] JXTGホールディングス
  • [6113] アマダHD
  • [6301] コマツ
  • [6988] 日東電工
  • [7272] ヤマハ発動機
  • [8001] 伊藤忠商事
  • [8096] 兼松エレクトロニクス
  • [8316] 三井住友フィナンシャル
  • [8570] イオンフィナンシャル
  • [8591] オリックス
  • [8593] 三菱UFJリース
  • [8697] 日本取引所
  • [8766] 東京海上HD
  • [8898] センチュリー21
  • [9021] JR西日本
  • [9304] 澁澤倉庫
  • [9305] ヤマタネ

12月度より、戦略的にヤマハ発動機の積立も開始しました。配当利回りが向上し、割安感が出ているためです。

こんなに買える資金力が・・・?

と思うかもしれませんが、最近サービスが始まった【SBIネオモバイル証券】 では端株から投資できます!

つまり1株から買えますので、数千円から高配当ポートフォリオを構築できるんですよね~。

また、Tポイントで日本株が買えるのもポイントです!私はポイ活で貯めたTポイントを高配当株の購入に割り当ててます♪

⇒ Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】

また、単元未満株の買い付けなので、入金-買付金額で端数が生じた分は三菱UFJ銀行の株を購入しています。銀行株は貯金感覚で、なるべく控えめに投資しています。

[関連] 【初心者向け】株式投資の始め方まとめ

国内ETFの積み立て

  • [1497] iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債(ヘッジ)(分配利回り:4.47%)
  • [1659] iシェアーズ 米国リート ETF(分配利回り:4.09%)
  • [1476] iシェアーズ・コア Jリート ETF(分配利回り:2.94%)

※分配利回りは9月時点を示しています。

12月度は米国株の方でBLVやSPABの積立を行うので、重複を避けるために、国内ETFではハイイールド社債とリートの積立に絞りました。

楽天証券のフリーETFを積み立てて、インカムゲインを確立していきます。

投資信託で楽天全米株式インデックスファンドをつみたてNISAで積立てるのが最適解とわかりつつも・・・どうしてもインカムゲインによるキャッシュフローが欲しいのでこのように構成しています(笑)

米国債と社債の為替ヘッジについては、ヘッジコストが生じるという側面もありますが、流動性の問題でヘッジありを選択しています。

フリーETFなので購入手数料やドル転コストが発生しませんですし。

本場海外ETFと比べると信託報酬が少し高いですが、貸株で回収すればいいと思ってます。

[関連] 塩漬け株は貸株サービスで金利収入が得られる!?

ということで、数千円から購入出来て手数料も無料(楽天証券)なのでどんどん積み立てていきます。

[関連] 国内ETFの分配金で不労所得の種をまいておく

海外株式の積み立て

米国株はETF・個別株の積み立てをメインとしています。

国際分散投資を意識して、米国偏重から欧州・新興国も取り入れることにしました。

米国ETFの積み立て

11月度より、S&P500のグロース株を強化したSPYGを取り入れました。

グロースによるキャピタルゲインというよりも、将来の高配当化を目指して資金を投下します。(ビザやアップル、マイクロソフトなど)

米国高配当ETFは、HDV・VYM・SPYDをほぼ均等に分散投資しています。というのもそれぞれセクターの偏りがあるので、分散する方が効果的だと思うからです。

例えば、SPYDは公益・不動産、HDVは生活必需品・エネルギー、VYMは金融・消費財・ヘルスケアに偏重しています。

また、欧州株はVGKを採用。

新興国株は定番のVWO、小型高配当株を集めたDGS、新興国債券はEMBを採用。

DGSは経費率が高めですが、小型+高配当という変わり種で、VWOよりもパフォーマンスが優れているのが特徴ですね。

新興国債券と新興国株はリスクがほぼイコールなので、両者を合わせて10%程度としています。

米国債券については、米国債+社債のBLV、米国総合債券のSPABをチョイス。

株式100%の方が長期的パフォーマンスが優れているのは周知の事実ですが、リセッション時の暴落に精神的に耐えられるかというと、私はちょっと自信が無いので債券をポートフォリオに加えています。

これもFXのハイレバ投資で得た教訓で、自身の含み損に対するストレス耐性がわかっているうえでの判断です。

まとめ

ということで、2019年12月度の積立予定の銘柄について確認してみました。

サラリーマンの給料をなるべく積立に割り振って、いつかはアーリーリタイアできるようにしていきたいと思います!

[関連] 【2019年11月】配当金・分配金 不労所得の結果

・積立ポートフォリオ考えるのめんどくさい~

・自動的に資産運用してくれないかな?

という方には、色々と資産運用にトライした私からするとウェルスナビがオススメ!

[関連] 増税!貯金だけでは家計が苦しくなる・・・投資が必須なこれからはAI資産運用「ウェルスナビ」におまかせ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク