【2019年8月】配当金・分配金 不労所得の結果


スポンサーリンク


分散型ライフのエンジです。

FXや短期トレードなどの紆余曲折を経て、最近では配当金と分配金を得るために、毎月淡々と積み立てるスタイルで投資しています。

将来的には配当金で生活できればいいなぁと思って取り組んでいます。

ということで、2019年8月のリアルな配当金・分配金を報告していきたいと思います。

詳しいポートフォリオについては下記記事を参照してください!

[関連] 2019年7月の積立・ポートフォリオ

尚、過去の月間の収支報告については下記のカテゴリを参照して下さい。

 icon-folder 投資・副業収支報告

海外株式の配当金

 米国株はETFの積み立てをメインとし、サテライトでワンタップバイを積立しています。

アセアン株については、機会があれば追加投資したいと思っていますが、今のところは米国偏重で投資していく方針です。

米国個別株の配当金

基本的に高配当でディフェンシブ寄りの銘柄やETFをチョイスしています。

また、英国などのADR銘柄も含みます。

■米国個別株の配当金(税引き後)

[T] AT&T:$14.29

[GIS] ゼネラルミルズ:$7.05

[BTI] ブリティッシュアメリカンタバコ:$11.21

[NGG] ナショナルグリッド:$25.59

[BLV] バンガード長期債券ETF:$4.14

合計:$62.28(約6,663円 ※107円換算)

■米国個別株の配当金推移(税引き後)

8月はAT&T、BTI、NGGといった高配当銘柄からの配当金が多く、6,000円台に到達しました!

米国株ワンタップバイの配当金

 ワンタップバイにて1,000円から米国株を買うことができるので、粛々と積み立てています。

グロースやディフェンシブ問わず、ビジネスモデルが優秀で長期的な視点で銘柄を選定しています。尚、ワンタップバイは円建てで配当金が入金されます。

■ワンタップバイの配当金(税引き後)

[PG] プロクター&ギャンブル:154円

[AAPL] アップル:25円 

[CAT] キャタピラー:13円

合計:192円

■ワンタップバイの配当金推移(税引き後)

ワンタップバイの配当金は今月は少なめでしたが、P&Gの寄与度が大きかったです。

アセアン株の配当金

アセアン株への追加投資は米国株の配当利回りが好調なので現在様子見です。

ベトナムとかインド株・・・どうしましょうねぇ。手数料が高くてまだ手が出せていません!

[関連] 高配当アセアン株に投資してリターンも狙う

■アセアン株の配当金(税引き後)

[STEL] シンガポールテレコム:2,578円

合計:2,578円

■アセアン株の配当金推移(税引き後)

アセアン株の高配当といえばシンガポールの通信株、シンガポールテレコムですね!1銘柄でインパクトのある配当金が得られました。

日本株の配当金

カブドットコム証券のプチ株でディフェンシブで安定的な銘柄の単元株を積立しています。

→9月度より手数料最安&Tポイントで単元株に投資できる「SBIネオモバイル」に乗り換えました!

■日本株の配当金(税引き後)

8月は配当金ありませんでした。

■日本株の配当金推移(税引き後)

日本株は配当金入金までのスパンが長いですね。9月度に期待します。

国内ETFの分配金

楽天証券のフリーETFを積み立てて、インカムゲインの増大を図ります。

債権や社債、リートといった株式とは異なるアセットを組み入れるようにしています。

8月度は社債と米国債から分配金が出ました!

■国内ETFの分配金(税引き後)

[1482] iシェアーズ米国債:238円

[1496 ] iシェアーズIG社債:360円

合計:598円

■国内ETFの分配金推移(税引き後)

着々と分配金が増えていることがわかりますね!債権や社債ETFは値動きが安定しているので、安心感があります(笑)

スワップさや取り

FX会社の異業社で同一通貨の買いと売りのポジションを持ち、スワップの差を利用してインカムゲインを得ようとする手法です。

  • 買いスワップポイントが高いSBIFX
  • 売りスワップポイントが低いDMM 

で運用しています!詳しくはコチラを参照ください。

[関連] FX初心者やデイトレードに最適なDMMFXがおススメな理由

■スワップ金利額(目安)

ドル円:2ロット×5円×30日=300円

ランド円:11ロット×3円×30日=990円

トルコリラ円:2.6ロット×10円×30日=780円

合計:2,070円

8月はスワップ逆転により、ユーロドルや豪ドルドルのポジションを解消しました。

今月の配当金・分配金合計

ということで、2019年8月の配当金・分配金合計金額は・・・

12,101円でした!

米国個別株のAT&Tや英国のBTI、NGG、アセアン株のシンガポールテレコムの配当金が大きなウェイトを占めました。

配当金・分配金の推移

5月から各投資別の積み上げグラフに変更してみました!

アセットバランスとしては、米国株偏重であることがわかります。

毎月配当金が積み上がっていってますね。今月度は配当金が最多だったので、モチベーションも高まってます!

不労所得の積上げ感ありますね。

引き続きコツコツとインカムゲインを増やしていきたいと思います。

数十円といった配当金もチリツモで大きく成長していくのでバカにできませんね(笑)

以上、「2019年8月の配当金・分配金」でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク