2019年2月の配当金・分配金


スポンサーリンク


分散型ライフのエンジです。

配当金と分配金を淡々と積み上げるスタイルで投資しています。

将来的には配当金で生活できればいいなぁと思って取り組んでいます。

ということで、2019年2月の配当金・分配金を報告していきたいと思います。

詳しいポートフォリオについては下記記事を参照してください!

[関連] 2019年の積立・ポートフォリオ

尚、過去の月間の収支報告については下記のカテゴリを参照して下さい。

 icon-folder 投資・副業収支報告

海外株式

 米国株は個別株とワンタップバイの積み立てをメインとしています。

アセアン株も今後の成長や高配当狙いで購入しています。

米国個別株

基本的に高配当でディフェンシブ寄りの銘柄をチョイスしています。

※英国などのADR銘柄も含みます。

■米国個別株の配当金(税引き後)

[AAPL] アップル:$2.11

[BTI] ブリティッシュアメリカンタバコ:$11.52

[GIS] ゼネラルミルズ:$7.05

[T] AT&T:$14.29

合計:$34.97(約3,882円 ※111円換算)

米国株の積み立て

 ワンタップバイにて1,000円から米国株を買うことができるので、粛々と積み立てています。

グロースやディフェンシブ問わず、ビジネスモデルが優秀で長期的な視点で銘柄を選定しています。

※アップルは個別株と重複して積立しています。

■ワンタップバイの配当金(税引き後)

[AAPL] アップル:13円

[PG] プロクターアンドギャンブル:125円

合計:138円

アセアン株

アセアン株は少し様子見ですが、最近ではインドネシアが注目されていますね。

[関連] 高配当アセアン株に投資してリターンも狙う

■アセアン株の配当金(税引き後)

今月度は無し。

国内ETF

楽天証券のフリーETFを積み立てて、インカムゲインの増大を図ります。

債権や社債、リートといった株式とは異なるアセットを組み入れるようにしています。

■国内ETFの分配金(税引き後)

・[1482] iシェアーズ・コア 米国債7-10年 ETF(為替ヘッジあり)

 ⇒ 42円

・[1496] iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり)

 ⇒ 47円

合計:89円

投資信託の分配金

・ノーロード・インド株式フォーカス:42円

合計:42円

毎月自動的に積み立てしているので、特に管理はしていません。

[関連] ほったらかし投資信託の積立で着実に資産形成

FX

米ドル円の積み立て

SBI積立FXにて、米ドル円をレバレッジ2倍設定で積み立ています。

日米との金利差によって、米ドル円の買いポジションを持っていれば。毎日金利(スワップポイント)が得られます。

・米ドル円スワップポイント:25円

 ⇒ 358円の含み益。

合計:25円

[関連] SBI FXトレードの積立FXでコツコツ外貨自動積立中!

今月の配当金・分配金合計

ということで、2019年2月の配当金・分配金合計金額は・・・

4,176円でした!

今月も米国個別株の配当金が大きなウェイトを占めました。

日本株も投資しているのですが、今月は配当金はありませんでした。

積立FXは、じっくり育てていきたいと思います。

配当金・分配金の推移

なんと、1月度と2円しか違いありませんでした!

ある意味安定(笑)

引き続きコツコツとインカムゲインを増やしていきたいと思います。

以上、「2019年2月の積立・ポートフォリオ」でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク